画像フィルター

img.example {
    filter: saturate(90%) brightness(85%);
}
img.example {
    transition: 0.4s ease;
}
/* ホバー時のエフェクト */
img.example:hover {
    filter: brightness(60%) blur(1px);
}
img.example {
    filter: drop-shadow(0 3px 5px rgba(0,0,0,0.4));
}

drop-shadow(x方向 y方向 ぼかし半径 色)

 

filter: drop-shadow()と、CSSのbox-shadowプロパティの違いは何なのでしょうか?

大きな違いは、SVGやPNG画像を使ったときにdrop-shadowなら画像の中のオブジェクトに影をつけてくれる点です。

 

Webページでよく見るようなエフェクトのあるカードのサンプル

<a href="#" class="card">
    <img src="https://res.cloudinary.com/code-kitchen/image/upload/v1582515398/posts/iqrcbfz5cxbinq8ik14o.jpg" loading="lazy" class="card__img">
    <div class="card__title">Are You Ready?</div>
</a>
.card {
    display: block;
    position: relative;
    overflow: hidden;
    border-radius: 5px;
}
/* テキストをカード下に固定配置する */
.card__title {
    position: absolute;
    bottom: 0;
    left: 0;
    width: 100%;
    padding: 1em;
    text-decoration: none;
    color: #FFF;
    font-weight: bold;
    font-size: 1.6em;
}
.card__img {
    display: block;
    width: 100%;
    filter: brightness(70%); /* フィルター */
    transition: 0.3s; /* トランジション */
}
/* カードホバー時 */
.card:hover .card__img {
    filter: brightness(150%); /* フィルターを変更 */
    transform: scale(1.3); /* 画像を拡大 */
}

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です